あま市 七宝焼アートヴィレッジ
 サイトマップ  お問い合わせ  ENGLISH
トップ ご利用案内 尾張七宝とは 常設・企画展 イベント案内 七宝焼体験教室
〒497-0002
愛知県あま市七宝町
遠島十三割2000
TEL 052-443-7588
FAX 052-443-7122

春の星空観察

星空15月21日夕方より芝生広場等で星空観察を開催しました。久しぶりの好天ということもあり、事前申し込みの100人近い参加者でにぎわいました。星空2

京都からの修学旅行

長岡八5月19日、京都の長岡京市の小学校の修学旅行の児童たちが七宝学習に訪れました。思い思いに作った七宝作品そのまま旅行の思い出として残ります。

職人さん大集合と職人さん体験

職人素地5月5日、職人さん大集合と職人さん体験を実施しました。ふだんはなかなか経験できない植線体験や銅板たたきに精を出しました。当日朝、岡山や長野からかけつけて参加していただいた方など遠方からの参加者が熱心に制作にはげみました。職人植線

津島市立西小学校3年生

津島西5月6日、GWの合間に津島市立西小学校の3年生が七宝焼体験学習に来館しました。近隣の町の伝統工芸を体感してくれました。

平成28年熊本地震募金と観覧料の減免について

 あま市では、「平成28年熊本地震」で被害にあわれた方々を応援しています。
その一環として、七宝焼アートヴィレッジに設置した募金箱に展示室観覧料以上の金額を募金された方は展示室への入場を無料とさせていただきます。多くの方のご協力をお願いいたします。
 期間は、平成28年4月27日(水)より6月30日(木)までです。
 詳細は、館内掲示のポスターをご覧いただくか、七宝焼アートヴィレッジまで直接お問い合わせください。IMG_4387

お得な職人体験

DSCF1608

さまざまな企画の中で、実は一番お得だと思われるのは、年3回の「職人さん大集合」のときに実施される「Let‘s職人体験」の中の「素地職人コース」です。これは、一枚の銅板を叩いて皿を作るもので、いわゆる七宝の釉薬は使いませんが、七宝素地の職人さんがつきっきりで指導してくれます。叩いてはなます(熱を加えて固くなった銅板をやわらかくする)を繰り返して作ります。道具と時間の都合で一日3人までの限定ですが、その分完成までしっかり教えてもらえます。10時から15時ころまで(間に昼休みをはさみます)みてもらって参加費は1,500円で完成品を持ち帰れます。すべて自分で作るので、手のつかれと自分の納得感との勝負です。ぜひ一度お試しを!
DSCF1616
近日では5月5日に実施します。まだ定員があいています。 

体験教室

当館の七宝焼体験教室ですが、GW期間中はやはり込み合います。いつ頃が空いているかはその時の状況によって異なるためわかりませんが、だいたい午後最初の回、1時30分からの回は込み合いますのでご承知ください。
また、空いているのはGW前の今の時期です。この機会に空いている教室でゆったりと七宝体験をしてみてはいかがでしょう。

紫蘭の花が咲きました

紫蘭館内実演コーナーの中庭に植えてある紫蘭の花が咲きました。
紫蘭はその根に近い部分を乾燥させて糊として七宝焼の模様になる銀線を貼り付けるのに利用します。七宝焼作りに欠かせない材料の一つ紫蘭の花をご鑑賞ください。IMG_4343

GW期間中の開館日

4月末から5月にかけてのゴールデンウィーク期間中の開館日をお知らせします。
5月2日月曜日以外は開館します。
4月下旬から5月上旬の休館日は4月25日(月)と5月2日・9日(月)です

七宝焼体験メニューを更新しました

七宝焼体験教室のメニューを新しくしました。従来よりも時間や価格などが比較しやすくなりました。また、4月より新製品も増えました。詳しくは「体験教室」のメニューをご覧ください。

Copyright(C)2003-2010 SHIPPO ART VILLAGE All Rights Reserved.