あま市 七宝焼アートヴィレッジ
 サイトマップ  お問い合わせ  ENGLISH
トップ ご利用案内 尾張七宝とは 常設・企画展 イベント案内 七宝焼体験教室
〒497-0002
愛知県あま市七宝町
遠島十三割2000
TEL 052-443-7588
FAX 052-443-7122

トピックス

世界の七宝作家との交流 最終日

最終日

早いもので今日が世界の七宝作家との交流の最終日となりました。

あいにくの雨天ですが、早く進んでいる人も少し遅れている方も仕上げに向けて真剣に取り組んでおります。

又、今日は最終日の模様を午前中に地元のCATVの取材が入り予定でもあり、やや緊張気味にもみえます。

≫続きはこちら

世界の七宝作家との交流 4日目

研修4日目は彩色(2番)から始まります。
デザインの中心になり、このできばえが最後に大きく影響するので、みな考えながら慎重に進めていきます。

≫続きはこちら

世界の七宝作家との交流 3日目

3日目に入りました。
昨日のうちに植線をすませ、デザインがかたまりました。
まず午前は七宝町七宝焼生産者協同組合の服部理事長の案内で七宝焼アートヴィレッジの常設展示室を見学しました。 当然七宝作品についてもですが、七宝焼の歴史についても皆関心が深く、たくさんの質問がでました。

≫続きはこちら

世界の七宝作家との交流 2日目

下地がととのったところで、今日からいよいよデザインの制作に入ります。

まずは墨で下絵を描いてから、銀線をかたどって貼り付けるいわゆる植線の工程に入ります。植線をする有線七宝は経験のある方とそうでない方といますが、みなさん作家としての腕の見せ所であり、真剣なまなざしでとりくんでいます。

≫続きはこちら

世界の七宝作家との交流 初日

3月27日 本日からアメリカ・イギリス・オーストラリアの七宝作家を招き、伝統的工芸品の尾張七宝を体験し、交流するプログラムが始まりました。
三人はあま市七宝町遠島の七宝工房「相互七宝製作所」にて「赤透七宝香炉」の制作を5日間にわたり学びます。

≫続きはこちら

尾張七宝の研修会開催

3月25日、あいちフレンドシップ事業の一環としてオーストラリアから10人の七宝研修生があま市七宝焼アートヴィレッジにて七宝体験をしました。

≫続きはこちら

尾張七宝の研修会のお知らせ

来る3月25日、あいちフレンドシップ交流事業の一環として、あま市七宝焼アートヴィレッジにて、オーストラリアから10人の七宝研修生を呼び、尾張七宝の研修会を実施します。

世界の七宝作家との交流

3月27日から31日まで、あいちフレンドシップ交流事業としてアメリカ・イギリス・オーストラリアからそれぞれ七宝作家を招きます。
これは日本を代表する尾張七宝の技術と、世界の七宝の技術の交流を目的として、あま市七宝町の七宝窯元で、お互いの技術を発揮して作品づくりをするものです。

≫続きはこちら

Copyright(C)2003-2010 SHIPPO ART VILLAGE All Rights Reserved.