あま市 七宝焼アートヴィレッジ
 サイトマップ  お問い合わせ  ENGLISH
トップ ご利用案内 尾張七宝とは 常設・企画展 イベント案内 七宝焼体験教室
〒497-0002
愛知県あま市七宝町
遠島十三割2000
TEL 052-443-7588
FAX 052-443-7122

トピックス

名古屋芸術大学生ワークショップ

10月5日、名古屋芸術大学生のワークショップで、有線七宝の帯留をつくりました。初めて七宝をつくる学生もいましたが、それぞれ工夫したデザインを用いて素敵な作品を作り上げました。

名古屋市立井戸田小学校へ出前授業

10月4日、名古屋市立井戸田小学校4年生に七宝体験の出前授業にいきました。

当日は授業参観ということもあって、児童たちもやや緊張気味でした。

津島市立高台寺小学校へ出前授業

9月30日、津島市立高台寺小学校4年生と5年生に七宝焼体験の出前授業を行いました。初めて七宝焼を体験する児童が多く、みな興味深く参加していました。

職人体験実施しました

9月15日、職人体験として、植線のブローチづくりと、素地の銅板をたたいて皿を作るワークショップを開催しました。長い時間がかかりましたがみな熱心に参加されました

教職員七宝体験ツアー

8月8日、教職員を対象とした七宝体験ツアーを開催しました。より多くの学校の先生方に当館と七宝焼について知ってもらうために毎年夏休みに開催しているものです。今回の参加者は5名と例年よりかなり少なめでしたが、みなさん熱心に七宝作品を鑑賞したり、七宝キーホルダーを楽しんで作っていただきました。

めざせ!七宝焼マスター(初級編)

8月6日、めざせ!七宝焼マスター(初級編)を開催しました。対象は小学校1年生~3年生で、定員いっぱいの20人が参加して、七宝焼について学んだり、七宝焼づくりを体験しました。初めて七宝焼をつくる児童がほとんどで、みんな楽しみながら学んでいました。

めざせ!七宝焼マスター(上級編)

8月2日、まざせ!七宝焼マスター(上級編)を実施しました。

このコースは小学校4年生~6年生を対象としていて、七宝職人さんに話を聞いて、実際に仕事を経験したり、七宝作品(10cm角の額絵)を制作したりして七宝焼を学びました。

博物館実習生

7月30日から8月4日まで、博物館学芸員資格取得のための実習に大学生が来ています。今年の実習生は3人で、期間中館行事の補助や環境整備(草むしり)のほか館の様々な実務を経験してもらいます。

七宝中学校出前

7月10日、あま市立七宝中学校1年生4クラスに対して七宝体験の出前講義を実施しました。市内小学校の出身者は4年生の時に体験をしていますが、今回はより大きなフォトフレームづくりでした。時間いっぱいを使って一生懸命つくりあげました

あま市立七宝小学校4年生

7月5日、あま市立七宝小学校4年生2クラスが来館し、七宝製作体験や展示室の見学、職人さんの実演見学をしました。

Copyright(C)2003-2010 SHIPPO ART VILLAGE All Rights Reserved.